10月 042010
こちらもルート化が必要になるのですが、このアプリをインストールすると、Xperia でスクリーンショットを撮る方法 かめめねっと の方法以外でスクリーンショットをとることができます。
方法は簡単です。
- Android2.1の前にXperiaをroot化してみました かめめねっと の方法でルート権限を取得して、
- PicMe(Screen Grabber)をインストール後に起動します
↓起動した画面です - Acceptをタップします
- 「PicMe がスーーパーユーザを取得しました」と表示され、
- http://IPアドレス:8082 が表示されれば準備完了!
このアドレスに好きなブラウザからアクセスしてましょう。
そうすると、「カシャ」とシャッター音がなりブラウザ上にXperiaの画面が表示されます
これで後は、ブラウザから画像を保存するかコピーすればOKです。
なんて便利なんだ^^
「カシャ」というシャッター音がいやならば、マイクアイコンをタップすると無音化することが可能です。
このアプリ、ただのスクリーンショットが撮れるというアプリではありません。
なんとブラウザ上から操作することが可能なんです!
(これにはブラウザにJavaがインストールされている必要があります)
上部右にある Live というリンクをクリックします。
すると、
下部に、メニューバーが出現しました^^
ブラウザ上の画面にマウスを持って行くとちゃんとクリックすることもできます。
たとえば、
こんな風にマーケットに行って、サーチバーにキーボード上から入力することも可能です。
入力時の動きは少々もっさりしてるので、すべての操作をブラウザからできるというわけではありませんが、面白いアプリだなぁと感じました。
ファンクションキーや文字のペーストは使用できませんでした。
用途としてはSDKをインストールしていないパソコンでスクリーンショットをとりたいとき、ですかね。
ブラウザ上で操作できるという機能は現段階ではおまけに近い機能に感じました。
今後、操作性が高くなるとうれしいですね。
関連記事
- Xperia でスクリーンショットを撮る方法
- Xperia PLAY でスクリーンショット(DDMS経由)を撮る方法
- PCが新しくなったので再度X10用の環境を準備する
- WordPress の Ping送信先リスト
- 現在のホーム画面
Trackback URL
管理者承認後に公開されます。リンクと感想は必須でお願いします
Xperia PicMe キャプチャと面白機能
ちょっと面白いアプリをご紹介
その名も「PicMe」
(おそらくは、PictureMeの略かと…)
これはブラウザ上でキャプチャを撮れるというモノです
もちろんroot環境下ですが。。。
…
はじめまして~
Xperiaのroot関連で流れてきました
PicMe 面白いアプリですね!
参考にさせていただき、誠に勝手ではありますがトラックバックも
入れさせていただきました
また寄らせてもらいます♪
ファルコンさん、こんにちわ。
PicMeは便利ですよね^^
Xperia単体でスクリーンショットを撮りたい時に重宝しています。
ちなみに、かめの場合はカメラボタンを長押しでPicMeが起動するようにしています。
またぜひ遊びに来てくださいね♪
[…] なぜかグーグルはAndroid 4 Ice Cream Sandwich(ICS)が出るまでネイティブでスクリーンショット機能を装備していませんでした。追加搭載している端末もありますけどね(Xperiaも秋の2.3.4.から使えるようになった)。「ICSのアップデート、新端末購入まで待っちゃいられない!」という人はroot化してScreenshot(無料、日本語レビュー)やPicMe(日本語レビュー)を入れてみましょう。「そのためだけにroot化するなんて面倒くさ~」という人は400円の「No Root Screenshot It」でもいいけど。 […]