こちらの画面を見て頂くとわかりますが、ヒコーキマークがついているのにGoogleMapが表示されています。右はそれをピンチインした画面です。
つまり、オフラインでGoogleMapが利用できちゃうんです^^
海外旅行や営業に便利!GoogleMapをオフラインで使えるようにする…の続きを読む »こちらの画面を見て頂くとわかりますが、ヒコーキマークがついているのにGoogleMapが表示されています。右はそれをピンチインした画面です。
つまり、オフラインでGoogleMapが利用できちゃうんです^^
海外旅行や営業に便利!GoogleMapをオフラインで使えるようにする…の続きを読む »本日(4月25日)、Google Drive が公開されたという記事を見たので、早速「Google Drive」と検索してサイトにアクセス
Google Drive というGoogleの新しいオンラインストレージサービス…の続きを読む »Google+ページを作ったのですが、URLが長いので短縮できるサービスはないかといろいろと探してみました。
Facebookと同じように今後伸びてきそうですからね。
Google+ページ自体、Facebookのようなアプリがまだなので活用方法は少ないかもしれませんが、今のうちにページを作成して短縮URLだけは取得してしまった方がいいかもしれません。
Google+ページのながーいURLを短くしてくれる短縮URLサービス「Gurl…の続きを読む »docomoから発売される富士通製の防水タブレットがかなり気になっています^^
濡れた手でも画面に触れず操作できる「ハンドジェスチャーコントロール機能」というのが非常に気になります。
防水タブレット ARROWS Tab LTE F-01D お風呂用にいいなぁ…の続きを読む »最近になり、Gmailに「電話をかける」という機能が追加になり、日本からのアクセスでもGoogle Voice を使用することは出来るようになりました。
Gmailから通話(Google Voice)する方法と価格比較 かめめねっと
しかし、電話番号が付与されないために、相手に発信した場合の表示は非通知でかかってしまいます。
もちろん、番号がないので着信も出来ません。
そこで今回は、Google Voice の電話番号を(むりやり?)取得する方法についてメモしておきたいと思います。
この方法ですと、アメリカの電話番号を取得する形になりますので、電話を受けた側がこの番号に日本から発信した場合は、国際電話発信となります。
なので、日本国内でのやりとりにおいては、主に発信専用として扱うか、知り合いにもこの方法でGoogle Voiceで電話番号を登録してお互いその番号でやりとりをするか、アメリカにいる友人用に使うか、など用途は限られてくると思います。
Google Voice の電話番号を取得する方法…の続きを読む »
最近のコメント